調べたこと、作ったことをメモしています。
こちらに移行中: https://blog.shimazu.me/

regular

Yubikey on Ubuntu 16.04

Ubuntuでyubikeyを使おうとするとChromeがエラーを吐く問題。 https://crbug.com/427966 が参考になった。 以下を/etc/udev/rules.d/50-security-key.rulesに書けば良いっぽい。 SUBSYSTEMS=="usb", ATTR{idVendor}=="1050", TAG+="uaccess", TAG+="udev-acl…

meld as mergetool

meldをgitのマージツールとしてつかうときには、.gitconfigに少しだけ設定が必要。 [diff] tool = meld [merge] tool = meld [mergetool "meld"] cmd = meld $LOCAL $MERGED $REMOTE #keepBackup = false # if you don't like the backup file コンフリクト…

TAのすすめ

この記事はeeic (東京大学工学部電気電子・電子情報工学科) Advent Calendar 2016の第7日目の記事になります。 目次 はじめに なにがしかの要因によりタイトルだけ決まっていたこの記事ですが、みなさんが超有用記事を書く中 %%ただノロけ%% 雑多な記事を…

OSがあまりにわからなかったからとりあえず自分でOSつくっちゃった話 (1st step)

wknp16: はじめに題名にあるとおり今までぼーっとふわふわーっと生きてきたらOSの授業があまりにわからなかった(他の授業はわかるとは言ってない)ので、「これはもう自分で作っちゃったほうが早いんじゃない?」と思ったので自分で作ってみました。という…

TumblrでjQueryつかって目次を自動生成する

はじめに JQueryを使ってtumblrで目次を自動生成する 上のページを参考にしてやってみたところ、このスクリプトでは複数記事があった場合に対応できないのと、h1, h2タグの階層構造に対応していないことに気づいて、ちょっと不便だな、となった。ということ…

これからのコンピューターを夢想してみる - EEIC Advent Calendar Day 13

この記事はeeic Advent Calendar 2015の13日目の記事になります。 はじめに 僕はτ研で次世代不揮発性メモリ向けのLinuxのファイルシステムを作っています。このテーマは僕がM1のときに、「5年〜10年後のコンピューターシステムについてて考えてみよう」と…

SECCON2015 Writeup - EEIC Advent Calendar Day 6

この記事はeeic Advent Calendar 2015の6日目の記事になります。 目次 はじめに 去年初めてやったSECCONではまとまった時間が取れずに悔しい思いをしたので、今年こそはもう少し・・・!と思い、参戦してみました。 今回は、EEICのメンバー(@Tak_Yaz, @meryn…

mDNSの謎について

動機 もともと, macでbonjourっていうやつによって*.localという名前で名前解決ができるようになっているという知識と、同様のことがlinuxではavahi-daemonというものをインストールすることによってできるということは知っていた。しかし、その仕組みについ…

gogsのdockerを永続化させる

はじめてdockerを真面目に使ってみた。 以下のパッチを, githubからクローンしてきたgogsの中で当てれば永続化できる、はず。 https://gist.github.com/amiq11/b7223e684631f3caa02e 当て方は以下 $ git clone git@github.com:gogits/gogs.git $ cd gogs $ w…

Ubuntu上のChromeでのタッチパネルの利用

概要 windowsではどのアプリケーションでも、スワイプがきちんとスクロールやドラッグになったりピンチが拡大縮小になったりするのに、ubuntuではただのマウスのクリックや移動でしかなく、おかしい状況だった。 でも、絶対なんかやり方あるだろ!と思って調…

gcc/g++のincludeパス・ライブラリのリンクするためのパスを増やす

# For gcc/g++ export CPLUS_INCLUDE_PATH=$C_INCLUDE_PATH:$HOME/local/include export LIBRARY_PATH=$LIBRARY_PATH:$HOME/local/lib:$HOME/local/lib/x86_64-linux-gnu 普段実験用のパッケージを$HOME/localにインストールするので、CPLUS_INCLUDE_PATHやL…

RDSとEC2を使ってみた

概要 AWSをつかって簡単にデータベースが構築できるサービス、RDSを利用してみたのでそのメモを書いておきます。 EC2とは Amazonの提供するIaaSのサービス。計算リソースとコストに応じて利用するインスタンスのタイプを選ぶことができます。たくさんあるイ…

ubuntu 14.04でlinuxカーネルのバージョンを固定する

aptでupgradeするたびにvmware-toolsが正しく動作しないのは面倒極まりないので、aptのpreferencesというものを書くことでバージョンを固定した。 参考 apt-getでkernelをアップグレードから除外する Debian(Ubuntu)で apt-get upgrade で自動更新したくない…

CTFというものに参加してみた (SECCON2014)

友達から前日に誘われて、CTFというものに参加してみた。事前準備はゼロ。気楽にいこうぜ(´◔౪◔)۶ヨッシャ! 9:00に大学集合、のはずが、ついたのは10:00近く。うっ。 さっそく初めてみる。 友達が上からパケットを解析し始めたので、僕は下からPrint it!をやって…

BDB0091 DB_VERSION_MISMATCH: Database environment version mismatch

Ubuntuなのにrpm?と思ったけど、そういえばaptでrpmが入るから試しにいれたんだった こうやって出てきた時は、 rpm --rebuilddb とやればいいみたい。 全然関係ないけど、最近面倒で調べた内容をメモしてなかったので反省。

GemをRspecを使いつつ作ってみるお勉強

Pizaid/pizaid-controller を作ろうと思ったときに参考にしたページの紹介。 245: Bundlerでgemを作る 「RSpec をもっと理解したかったので、まとめを作りました」に感動してRuby 1.9.3でやってみた! RubyGems Guides

Androidでハイブリッドアプリつくって遊ぶ

概要 適当に現実逃避にAndroidアプリつくってみたくなった。javascript少し手伝いで触ってみたりしたし。 参考 簡単なAndroid向けHTML5ハイブリッドアプリの作り方 初心者でもできた!Androidアプリの開発環境構築方法(Windows編) Google USB DriverでAndr…

rvmでインストールしたmrubyを走らせてみる

概要 rvmでインストールしたmrubyを使ってみた。 いろいろ調べていると、どうも走らせ方が古い記事ばかり見つかってうまく行かなかった。 ということで、自分で調べた現状での走らせ方をメモしておく。 間違ってたり、このほうがいいよ、とかあったらぜひ教…

マルチキークイックソート ( multi-key quick sort )

ケンキュウシツの先輩が前から進捗報告で話してるのを見ていてなんだろうと思っていたので実装してみた。 テストちゃんとしてないしもしかしたら間違ってるかも。 こういうのを上げるのって怖い人にいじめられそうで怖いな?笑 //! gcc -o multikeyquicksort…

ライセンスについて

ぶっちゃけ全然わかんないから少しだけ調べてみて、易しい記事を見つけたから紹介しておく。 Githubによる、オープンソースライセンスの選び方まとめ 自作ソースコードに、MITライセンスを適用する3つのやり方 とりあえずMITライセンスつけとけばいいかな。

sqlite3においてVirtualTableのプロファイリングをVDBEの命令列レベルで行う方法

SQLiteのVirtual Tableは、DBMSにおけるデータソースとのアクセス部分を、自分で作ったモジュールと取り替えることが出来る機能である。これを用いると好きなファイル(例えばテキストなど)を入力としていろいろなデータをSQLで楽しく扱うことが出来るが、…

ibus1.5で辞書登録ができない

ubuntu13.10にしてから、日本語入力周りで不具合が多発してる。 現状で把握している問題としては、 Ctrl+Spaceの認識タイミングの問題。 Spaceより先にCtrlを離すと認識してくれなくて、これは集中して速く打ってるときにミスが多発して、かなりフラストレー…

ibus1.5とはどういうゴミなのか

ubuntu13.10にアップグレードしたところ、日本語入力ができないという現象に見舞われた。 なんじゃこりゃ。 ググったところ、以下のエントリを発見した。 iBus 1.5がクソすぎる これに書いてある内容と同じことが僕にも起こった。 はじめにJaとEnに切り替え…

.sshに置いた鍵が多すぎるのかなぜかsshで入るときにAuthentication failedが出た

ssh -vv hoge@fuga.com 的なことをしていろいろ調べたけど、なんかよくわかんねーなーと思っていたのを解決してくれそう(実際には入れなくなったサーバに関してすでにEC2の契約が切れてて試せてない)なものを見つけた。 Too many authentication failures fo…

Qt Creator + MSVC2012でwarning C4812と格闘する

概要 どうも日本語のコメントを入れるとwarningが出てくるけど、UTF8で保存してるはずだし読み込んでくれないのはなんでだろう?となって調べてみた。 いまのところバグはないけど、一応対処した方がいいだろう、ということで対応。 手順 ツール→オプション…

aptでNO_PUBKEYだったときに公開鍵を取得して登録する方法

概要 /etc/apt/sources-list.dに適当に突っ込みまくったら、どうもPUBKEYを登録しそこねてたヤツがあったっぽいので困っていた。 sudo aptitude update とかやると、 W: GPG エラー: http://ppa.launchpad.net raring Release: 公開鍵を利用できないため、以…

Qt: QImageのimplicit sharingによる被害

cv::MatからQImageに変換する関数を作ったときに、implicit sharingによる被害を被ったので書いておく。 QImage *BlinkAnalizer::createQImage(const cv::Mat &img) { if (img.empty()) { qWarning() << "toQImage: image is empty"; return (new QImage); }…

QtからOpenCVを使ってみた

目標 バイトでOpenCVをwindowsで弄る必要があったので、そのための環境を構築した。 でも、windowsAPIとか触ったことないし、覚えるには時間かかりすぎるし・・・と思ったらちょうどいいとこにQtを勉強しているじゃないですか!ということで、GUIの環境とし…

PyQt

研Q室ではLLとしてはRubyではなくPythonがメジャーなので、Pythonの勉強もしたいなあと思ってたところにいい題材があったので今度やってみよう。 PyQtではじめるGUIプログラミング PyQt4 tutorial とりあえず、こないだRubyで書いたモンテカルロでPIを求める…

ISUCON2の環境設定

ISUCONの学生向け勉強会に参加するために、とりあえず環境設定をしろってことなんでやってみた。以下を参考にしろとのこと。 自家製 #isucon2 のつくりかた なんにも入ってないので(といいつつapacheは入ってた)、mysqlとかを入れるところから。面倒なのでap…