調べたこと、作ったことをメモしています。
こちらに移行中: https://blog.shimazu.me/

2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

Makefileでディレクトリがある場合とない場合で分岐

初級Linuxプログラミング Makefile がすごく参考になった。

RaspberryPiのインターフェースボード

そういえばハードウェアとかやりたいことについて記事を書いていなかったことを思い出したので書いてみます。 まず、やりたいこととしては、xtionをtheta方向に回転させて、なにかしらの目標物に追従するようなものを作ろうと考えています。そのために必要な…

openGL

あんまりよくわかっていないのでどう進めたらいいものか若干悩んでます。 とりあえず、openGLについて調べてみました。 これは簡単にグラフィックを描画するライブラリということでいいのかな? open**は以下のように理解しました。 openGL -> グラフィック…

RaspberryPiでのbluetoothキーボードの接続

コンソールからbluetoothデバイスを使うのが意外と苦戦したのでメモ。 参考になったのは以下のページ。 RPi Bluetooth keyboard setup - eLinux.org これをsshに入ってやった。 一度ペアリングしてしまえば、それ以降は再起動してもできそう。

xtion pro live のセットアップ

電子情報機器学という授業で、xtionを使おうと考えているのでそのセットアップ方法のメモ。 環境は(とりあえずPCでためすので)以下。 ・ubuntu 12.10 ・linux kernel 3.5.0 ちなみに、これができたらRaspberryPiで動かす予定。 まずはSDKのインストールか…

FT232RのCBUS制御(for win)

Link: FT232RのCBUS制御(for win) <p>windowsでcbusを制御できるといいかもしれない.</p>

calc2latex

Link: calc2latex <p>libreOfficeでつくった表にこれをかけるとlatexの形式にしてくれる。結構便利。</p>

tig-completion.bash

Link: tig-completion.bash <p>なんか最近_git:19: parse error: condition expected: 1とか出まくる問題の解決になるといいなあ。</p>&#13; →結局azfuとかぶってるだけだった。 gitcompletionをsourceするのやめて、azfuだけにしたらいい感じになった。

CPUの設計

前の実験で行った「マイクロプロセッサの設計と実装」のレポートを書いているので、書こうとしていることをまとめてみる(´◔౪◔)۶ヨッシャ! ちなみに、gitに置いてあるから興味のある方はどうぞ。ぜひコメントください。 git clone git://ccv.kuroaka.net/e…

Floatクラスでのto_sでの基数2の利用

実験でFFTを実装しようとして,verilogのcase文をかくためにかんたんなスクリプトをrubyで書こうとしてはまったのでメモ。 Floatクラスで基数指定付きto_s のページで紹介されているものではマイナスがうまく扱えなくて面倒。 自分でちょっとかいたけどマイナ…

リアルタイムなLinux

リアルタイム性を考えてみる ・調査: PREEMPT_RTのパッチってどうなってるんだろう、と思ってkernel.org見てみたらんなもんなさそうだった。 どうもCFSになってから(?)スケジューラにリアルタイムポリシーというものがあるようだ。 man sched_setscheduler…

Developmental Mental: TumblrでSyntaxHighlighterを使う

Link: Developmental Mental: TumblrでSyntaxHighlighterを使う <p><a class="tumblr_blog" href="http://hokkun-k.tumblr.com/post/37343085988/tumblr-syntaxhighlighter">hokkun-k</a>:</p>&#13; やっと出来たので一応手順。 1.ここからSyntaxHighliterをダウンロード。 2.scripts/shCore.js, scripts/(必要な言語).js, styles/shCore.css, styles/shCoreDe…

rcc.rb

再度SyntaxHighlightを試してみる pre↓ # w1="10100101" # w2="11000011" # w2 += w2 # i = 0 # for l in 0..7 # sum = 0 # for i in 0..7 # sum += ((w1[i].to_i==1)?1:(-1))*((w2[i+l].to_i==1)?1:(-1)) # end # # p sum # puts "%2d % 3.1f"%[l,sum.to_f/…

Doxymacs

Link: Doxymacs <p>doxygenの形式がおぼわらんのでemacsで簡単に書く方法ないかとおもったらやっぱあった。</p>&#13; aptで入るっぽい。 パス通して、 ;;; -- for doxymacs ;; sumomo-emacs, w3-emacs のRPMと ;; doxymacs.el などが必要 (require &#39;doxymacs) (…

にんじゃぶろぐ

Link: にんじゃぶろぐ <p>こっちにもログがあったりするので公開してみる</p>

自己相関関数と相互相関関数求めるスクリプト

ためしにソース上げてみる syntaxhighlight # w1="10100101" # w2="11000011" # w2 += w2 # i = 0 # for l in 0..7 # sum = 0 # for i in 0..7 # sum += ((w1[i].to_i==1)?1:(-1))*((w2[i+l].to_i==1)?1:(-1)) # end # # p sum # puts "%2d % 3.1f"%[l,sum.t…

あなたのソースコードを彩る、Syntax Highlighterまとめ

Link: あなたのソースコードを彩る、Syntax Highlighterまとめ <p>tumblrにソースを綺麗に貼れるらしい</p>

CDMAについて

無線通信情報工学の課題(7)のために参考にした資料。 Gold系列: http://blogs.dion.ne.jp/whitewing/archives/9068662.html スペクトラム拡散: http://www.enri.go.jp/report/hapichi/pdf2004/03.pdf Rake受信方式の原理と発展: https://www.jstage.jst.go…

cgroupについてのかんたんな説明スライド

Link: cgroupについてのかんたんな説明スライド <p> </p>

LXCで軽量仮想環境の活用

Link: LXCで軽量仮想環境の活用 <p>ubuntu12.04からLXCがいい感じとかなんとか。</p>

論理ボリュームの管理

Link: 論理ボリュームの管理 <p> </p>