調べたこと、作ったことをメモしています。
こちらに移行中: https://blog.shimazu.me/

term6

BDM Qt使ってみた

リポジトリは以下 https://github.com/amiq11/bdm-program.git いいQtのドキュメントってどっかありますかね・・・? QtCreatorつかってやってるんだけど、本必須感あるで

Linuxスケジューラ - CFS

2.6.23以降で採用されたスケジューラ、CFS(Completely Fair Scheduler)についてまとめてみたいと思います。 参考にしようとおもって本を探したのですが、これについて説明しているものが意外と少ないことに驚きました。 webでは、検索をかけるとすぐに見つか…

Linuxスケジューラ - 概要

オペレーティングシステムの課題で発表するためにいろいろ調べたことをまとめてみようと思います。 章立てとしては、 概要 CFSスケジューラ FIFO/RRスケジューラ EDFスケジューラ O(1)スケジューラ というように書こうと思っています。(順番は、流れ的に良さ…

Linuxカーネルのスケジューラの読解(メモ)

O’Reilly Japan - 詳解 Linuxカーネル 第3版 Linux カーネルのコンテキストスイッチ処理を読み解く - naoyaのはてなダイアリー mm:メモリマネジメント ticklessカーネル nohz cat /sys/devices/system/clocksource/clocksource0 hpet High Precision Event T…

スケジューラメモ

・FIFO/RR ・Rotating Staircase Deadline SchedulerからのCFS ・O(1) ・EDF くらいを説明すればいいかな...? EDFはわりと研究対象っぽい?のでよさげ。マルチプロセッサによるEDFとかについてはダメなところとかよくわかってない。こまた。 それぞれの関係…

Xtionでの人検知

OpenNIのライブラリ使っただけですが、座標を取ることができました。 あとは、中心からの変位によってカメラの角度をずらせば簡単に追従できそうです。 後ろとか向いていてもわりと正しく検知してくれるみたいでちょっと驚きました。 ソースはこんな感じ。 #…

openNI Sensor SensorKinectのraspberrypi向けクロスコンパイル

参考ページ Quadrotor - Cross compiling OpenNI for ARM - Robotics Club How to build a cross compiler for your Raspberry Pi | Chris's Digital Realm 1:クロスコンパイルのためのコンパイラを用意する 参考ページの2番の通り。 追加! このとき、なぜ…

びっくりどっきりめかの、回転制御を入れてみました ただのP制御なのでオーバーシュートとかしてるけど、まぁ課題の趣旨考えるといいかな・・・ D成分だけ追加して、あとは追求しないことにします。

びっくりどっきりめか(続)

箱つくった。 中にはモータと光センサとRaspberryPiが入ってます。 電源LEDと電源スイッチをつけそこねたのが痛恨のミス。すっかり忘れてた。 これでようやく形がみえてきた・・・? けど先がながいorz

Makefileでディレクトリがある場合とない場合で分岐

初級Linuxプログラミング Makefile がすごく参考になった。

RaspberryPiのインターフェースボード

そういえばハードウェアとかやりたいことについて記事を書いていなかったことを思い出したので書いてみます。 まず、やりたいこととしては、xtionをtheta方向に回転させて、なにかしらの目標物に追従するようなものを作ろうと考えています。そのために必要な…

openGL

あんまりよくわかっていないのでどう進めたらいいものか若干悩んでます。 とりあえず、openGLについて調べてみました。 これは簡単にグラフィックを描画するライブラリということでいいのかな? open**は以下のように理解しました。 openGL -> グラフィック…

RaspberryPiでのbluetoothキーボードの接続

コンソールからbluetoothデバイスを使うのが意外と苦戦したのでメモ。 参考になったのは以下のページ。 RPi Bluetooth keyboard setup - eLinux.org これをsshに入ってやった。 一度ペアリングしてしまえば、それ以降は再起動してもできそう。

xtion pro live のセットアップ

電子情報機器学という授業で、xtionを使おうと考えているのでそのセットアップ方法のメモ。 環境は(とりあえずPCでためすので)以下。 ・ubuntu 12.10 ・linux kernel 3.5.0 ちなみに、これができたらRaspberryPiで動かす予定。 まずはSDKのインストールか…

CPUの設計

前の実験で行った「マイクロプロセッサの設計と実装」のレポートを書いているので、書こうとしていることをまとめてみる(´◔౪◔)۶ヨッシャ! ちなみに、gitに置いてあるから興味のある方はどうぞ。ぜひコメントください。 git clone git://ccv.kuroaka.net/e…

Floatクラスでのto_sでの基数2の利用

実験でFFTを実装しようとして,verilogのcase文をかくためにかんたんなスクリプトをrubyで書こうとしてはまったのでメモ。 Floatクラスで基数指定付きto_s のページで紹介されているものではマイナスがうまく扱えなくて面倒。 自分でちょっとかいたけどマイナ…

リアルタイムなLinux

リアルタイム性を考えてみる ・調査: PREEMPT_RTのパッチってどうなってるんだろう、と思ってkernel.org見てみたらんなもんなさそうだった。 どうもCFSになってから(?)スケジューラにリアルタイムポリシーというものがあるようだ。 man sched_setscheduler…