調べたこと、作ったことをメモしています。
こちらに移行中: https://blog.shimazu.me/

ruby

library optparse

Link: library optparse >コマンドラインのオプションを取り扱うためのライブラリです。 Rubyでコマンドライン引数を簡単に把握するための方法。

transitive.info - ruby-dbusを使う† (1)

Link: transitive.info - ruby-dbusを使う† (1) Rubyをつかってdbusを待ち受けるサーバを作りたくなったのですこし調べた。 公式のチュートリアルも参考にしつつ動かしてみたい。

GemをRspecを使いつつ作ってみるお勉強

Pizaid/pizaid-controller を作ろうと思ったときに参考にしたページの紹介。 245: Bundlerでgemを作る 「RSpec をもっと理解したかったので、まとめを作りました」に感動してRuby 1.9.3でやってみた! RubyGems Guides

mruby で C 言語の構造体をラップしたオブジェクトを作る正しい方法

Link: mruby で C 言語の構造体をラップしたオブジェクトを作る正しい方法 試しにmrbgemsを書いてみるのにちょうどいい勉強になった。

Rubyを始めたけど今ひとつRubyのオブジェクト指向というものが掴めないという人、ここに来て見て触って!

Link: Rubyを始めたけど今ひとつRubyのオブジェクト指向というものが掴めないという人、ここに来て見て触って! extend, inherit, mix-inとかについて

rvmでインストールしたmrubyを走らせてみる

概要 rvmでインストールしたmrubyを使ってみた。 いろいろ調べていると、どうも走らせ方が古い記事ばかり見つかってうまく行かなかった。 ということで、自分で調べた現状での走らせ方をメモしておく。 間違ってたり、このほうがいいよ、とかあったらぜひ教…

mrubyのmrb_gc_arena_save()/mrb_gc_arena_restore()の使い方 - Matzにっき(2013-07-31)

Link: mrubyのmrb_gc_arena_save()/mrb_gc_arena_restore()の使い方 - Matzにっき(2013-07-31) 最近mrubyを使おうとしていて、とりあえずmruby.hを見て関数を調べていたら、gc_arena_save/restoreとかいうのがあってよくわからなかったので調べたところ、mat…

たくまけい: jrubycでプリコンパイルしてみた

Link: たくまけい: jrubycでプリコンパイルしてみた 卒論のプログラムにvalgrindかけてる間に気づいたらこんなことをして遊んでしまった。 以前から興味があったjrubyのコンパイル方法を見ながらhelloworldしてみた。

¥1,650で買えるARM基板STM32F4DISCOVERYでmrubyを動かす

Link: ¥1,650で買えるARM基板STM32F4DISCOVERYでmrubyを動かす <blockquote class="link_og_blockquote">今までchipKIT Max32でmrubyを動かして遊んでいたわけですが、最近STMicroelectronicsのSTM32F4DISCOVERYと..</blockquote> ずっとサークルで弄ってたDISCOVERYで、rubyが走るとなってはやってみるしかない!…

Rubyist Magazine - Rubyist のための他言語探訪 【第 1 回】 Python

Link: Rubyist Magazine - Rubyist のための他言語探訪 【第 1 回】 Python <p>おもしろかった。python勉強しよ。</p>

RubyでQtを扱っているチュートリアルがあったのでやってみた。 qt全然慣れてないけどすげぇわかりやすくて助かった。 Qt®4 Tutorial for the Ruby Programming Language 環境構築 これが結構手こずった。 はじめはrvm上のruby2.0.0にgemでqtbindingsを入れよ…

Rubyist Magazine - Ruby 2.0.0 の注意点やその他の新機能

Link: Rubyist Magazine - Ruby 2.0.0 の注意点やその他の新機能 <p>ruby2.0.0の新機能。いまさらだけど気になったから調べてみた。</p>

tsuraibot

Link: tsuraibot <blockquote class="link_og_blockquote">tsuraibot - 世の中のつらいを代弁するbotのソース</blockquote><p>つらいbotのソースを公開してみた。</p>

Rubyのcaseを〇〇(言語名)のswitch文だと思っている人たちにぼくから一言ガツンと申し上げたい

Link: Rubyのcaseを〇〇(言語名)のswitch文だと思っている人たちにぼくから一言ガツンと申し上げたい <p>caseっていろいろ使いがっていいんだな・・・(小並感</p>

サーバへのmulti userでのrvmのインストール

installation guideに従うだけ。 umaskとかあんまりちゃんと考えたことなかったけど、002ならまぁok(よーするにrvmグループで読み書き可ならok)と理解した。 rvmグループに追加するコマンドはusermod -a -G [グループ名] [ユーザー名]。 $ sudo aptitude ins…

Floatクラスでのto_sでの基数2の利用

実験でFFTを実装しようとして,verilogのcase文をかくためにかんたんなスクリプトをrubyで書こうとしてはまったのでメモ。 Floatクラスで基数指定付きto_s のページで紹介されているものではマイナスがうまく扱えなくて面倒。 自分でちょっとかいたけどマイナ…