調べたこと、作ったことをメモしています。
こちらに移行中: https://blog.shimazu.me/

link

パワーポイントで図形を描くとデフォルトが水色の塗りつぶしになってしまいます。これを常に塗りつぶしなしに変えたいのですが、起動するたびにこの水色が出てきてしま...

Link: パワーポイントで図形を描くとデフォルトが水色の塗りつぶしになってしまいます。これを常に塗りつぶしなしに変えたいのですが、起動するたびにこの水色が出てきてしま... 毎回ダサい図形のフォーマットになってしまっていちいち設定するの面倒だなぁ…

Bluetoothのはなし(4)|Wireless・のおと|サイレックス・テクノロジー株式会社

Link: Bluetoothのはなし(4)|Wireless・のおと|サイレックス・テクノロジー株式会社 EdisonでBluetoothのslaveをやらせようと思ったときに、bluezに関してなにも理解していなことに気づいたので、リンク先のページを見てお勉強。 とりあえず、bluezは各種…

How to set up remote desktop sharing through SSH?

Link: How to set up remote desktop sharing through SSH? ubuntuのサーバーのリモートデスクトップをsshしかできない状況から有効化する方法。

WM×LI: LaTeXでHelveticaフォントを埋め込む

Link: WM×LI: LaTeXでHelveticaフォントを埋め込む Helveticaだけフォントが埋め込まれてなかったので、standardfontsとかいうのを消してやればいいという話。こうやって解説してあるところがたくさんあるけど、本当にコレでいいのかは疑問。(バージョンアッ…

Bibtexでauthorフィールドの頭文字を省略されないようにする方法

Link: Bibtexでauthorフィールドの頭文字を省略されないようにする方法 いいぞ。

strace コマンドの使い方をまとめてみた : sonots:blog

Link: strace コマンドの使い方をまとめてみた : sonots:blog [T. S. Pillai et al. All File Systems Are Not Created Equal: On the Complexity of Crafting Crash-Consistent Applications. OSDI'14.](https://www.usenix.org/conference/osdi14/technica…

無銘闇人の電脳ろぐ: iBusでxmodmapでの設定が消える問題の解決方法とか

Link: 無銘闇人の電脳ろぐ: iBusでxmodmapでの設定が消える問題の解決方法とか 最近Google Docsで文字変換中に次の文字を入力すると一文字目が入力されないというバグが発生していたため、ibusに戻ってくることにした。しかし、ibusだとどうやらXmodmapが自…

RaspberryPiのタイムゾーンを日本時間に設定する

Link: RaspberryPiのタイムゾーンを日本時間に設定する <blockquote class="link_og_blockquote">まえがき RaspberryPiで動かす管理アプリを制作していました。とりあえずBeta的なノリだけど動かせる状態になったので、開発用に使っていたマシンから実際に運用するRaspberryPiのマシンに移...</blockquote>

Haroopadのどうしようもない感じのプレビュー画面のフォントを治す

Link: Haroopadのどうしようもない感じのプレビュー画面のフォントを治す <blockquote class="link_og_blockquote">&lt;p&gt;検索したらすぐ見つかった HarooPadデフォルトの日本語フォント変だけど、CSSにfont-family書けばちゃんとフォント変更できるよ— しょーへー90.9 (@shohei909) 2014, 3月 […</blockquote>…

amiq11/led.cpp

Link: amiq11/led.cpp <blockquote class="link_og_blockquote">Blink the LEDs on Beagle Bone Black - Gist is a simple way to share snippets of text and code with others.</blockquote> Beagle Bone BlackでLEDチカチカさせてみた。 pileっていうやつでとりあえずBBBをつかってロボットを動かせるようにす…

新しめの Autotools (Autoconf&Automake) を使ってみよう

Link: 新しめの Autotools (Autoconf&Automake) を使ってみよう autotoolsの使い方が易しくのっているっぽい。 少し古いけど、参考になりそう。 BBBのプログラムを少し書こうと思ったら、どのビルドツール使うのがいいんだろ。cmake入ってないみたいだしやっ…

Python Project Howto (日本語訳) — Python Project Howto 日本語訳

Link: Python Project Howto (日本語訳) — Python Project Howto 日本語訳 さくっと読める(けど内容はしっかりしてる)pythonでプロジェクトを作るhow to。 慣れてない言語だとスタンダードのプロジェクトツリーみたいなのがよくわからなくて困るね

C++向け簡易コマンドラインパーザ cmdline

Link: C++向け簡易コマンドラインパーザ cmdline <blockquote class="link_og_blockquote"> C++向け簡易コマンドラインパーザcmdline を作りました。 http://github.com/tanakh/cmdline </blockquote> こんなものを見つけた。使い方は、ヘッダをincludeするだけ。 すごく簡単だけど、非常に使い勝手が良くてこれか…

overheattrigger/WeblioPopup

Link: overheattrigger/WeblioPopup <blockquote class="link_og_blockquote">WeblioPopup - weblioをより使いやすくするためのツール</blockquote> Ctrl+F12を押すとweblioがポップアップして検索ができるツール。 使い方は簡単だけどすごく便利 Linux版は以前作ったけど、それのwindows版を後輩が作ってくれた。…

library optparse

Link: library optparse >コマンドラインのオプションを取り扱うためのライブラリです。 Rubyでコマンドライン引数を簡単に把握するための方法。

gunzip 解凍先の指定

Link: gunzip 解凍先の指定

xargsで個別ファイルにリダイレクト

Link: xargsで個別ファイルにリダイレクト <blockquote class="link_og_blockquote">シミュレーションを並列実行させるために今までは forと&(アンパサンド)を用いていた。 並列実行数を…</blockquote>

transitive.info - ruby-dbusを使う† (1)

Link: transitive.info - ruby-dbusを使う† (1) Rubyをつかってdbusを待ち受けるサーバを作りたくなったのですこし調べた。 公式のチュートリアルも参考にしつつ動かしてみたい。

amiq11/weblio-popup

Link: amiq11/weblio-popup <blockquote class="link_og_blockquote">weblio-popup - なにか文書を読みながらわからない英単語を調べるときに、賢い無料の辞書を使いたいという要望に応えてみました。 </blockquote> makeのinstallコマンドを実行すると, Desktop Entryをついかするようにしてみた。 これでLens (W…

PowerPointのお節介をなくす10の方法

Link: PowerPointのお節介をなくす10の方法 <blockquote class="link_og_blockquote">何かとお節介な動きをすることが多いOffice。これらの設定を変更し、直感的に使うためのTipsを紹介する。今日はPowerPoint編。</blockquote> ただの神だった

スラッシュドットに聞け: make に代わるビルドツール、おすすめは ? | スラッシュドット・ジャパン デベロッパー

Link: スラッシュドットに聞け: make に代わるビルドツール、おすすめは ? | スラッシュドット・ジャパン デベロッパー <blockquote class="link_og_blockquote">ある Anonymous Coward 曰く、OSS のビルドでは、多くの場合 make を利用することが多い。Wikipedia の make の項目でも「UNIX 系ソフト</blockquote>…

第297回 Ubuntu 13.10でインプットメソッドFcitxを活用する

Link: 第297回 Ubuntu 13.10でインプットメソッドFcitxを活用する <blockquote class="link_og_blockquote">Fcitx自体は以前より日本語でも使用できる状態になっていました。fcitx-anthyもfcitx-mozcも,ここ1~2年くらいで開発されています。しかし,メニューの翻訳は充分とはいえない状態が長く続</blockquote>…

CERT C セキュアコーディングスタンダード

Link: CERT C セキュアコーディングスタンダード ものすごくわかりやすく典型ミスと解決案がまとめてあるから勉強になりそう。

GitHubへpull requestする際のベストプラクティス

Link: GitHubへpull requestする際のベストプラクティス <blockquote class="link_og_blockquote">みなさん、Git使ってますか?僕はまだメインのVCSがSubversionなのもあって、なかなか慣れません。せっかく..</blockquote> こういうのはやろうと思った時に”すっ”っと出来るように一度目を通しておいたほうがよさ…

amiq11/arenaoverflow.c

Link: amiq11/arenaoverflow.c <blockquote class="link_og_blockquote">arenaが思ったとおりに動作しているか確認するためのコード。 2013/12/27時点でcloneしたmrubyでは正常動作しなかったが、#1637のプルリクで1/3に直っている。 この例だとarenaに保護されているようだが、いつ放置されるのかよ</blockquote>…

分割したウィンドウの大きさをインタラクティヴに変更する - mooz deceives you

Link: 分割したウィンドウの大きさをインタラクティヴに変更する - mooz deceives you <blockquote class="link_og_blockquote">デフォルトのキーバインドが異常 Emacs をお使いの方であれば、次のようにしてウィンドウを分割しまくりの..</blockquote> これめっちゃ便利だわ

mruby で C 言語の構造体をラップしたオブジェクトを作る正しい方法

Link: mruby で C 言語の構造体をラップしたオブジェクトを作る正しい方法 試しにmrbgemsを書いてみるのにちょうどいい勉強になった。

Rubyを始めたけど今ひとつRubyのオブジェクト指向というものが掴めないという人、ここに来て見て触って!

Link: Rubyを始めたけど今ひとつRubyのオブジェクト指向というものが掴めないという人、ここに来て見て触って! extend, inherit, mix-inとかについて

mrubyのmrb_gc_arena_save()/mrb_gc_arena_restore()の使い方 - Matzにっき(2013-07-31)

Link: mrubyのmrb_gc_arena_save()/mrb_gc_arena_restore()の使い方 - Matzにっき(2013-07-31) 最近mrubyを使おうとしていて、とりあえずmruby.hを見て関数を調べていたら、gc_arena_save/restoreとかいうのがあってよくわからなかったので調べたところ、mat…

va009039の日記: mbedオンラインコンパイラでLPC810を使う

Link: va009039の日記: mbedオンラインコンパイラでLPC810を使う LPC810のLチカすらまだやってないからはやくやらねば